さて、仕事にかまけてさぼりがちな近頃ですが、とりあえず今日の分は早めに載せないと記憶から消えていってしまうってことで、眠い目をこすって書きます。
本日は、かねてから計画していたランパス会で桃パーティー
今が旬の桃!
うっさんから食べたよ~っていう話を聞いて、どうにもこうにも押さえがきかず、桃パーティーを開催することに。
ちなみに、私は丸ごと桃ケーキ未体験でした
なかなか予定が合わなかった5人ですが、本日のあやワンコママさんのイベントに合わせて場所をお借りすることに。
イベント中抜けさせてしまってごめんなさい
まずは、みんなで持ち寄ったケーキ屋さんの箱
見てるだけでテンション上がる~
どのお店の方も、1個購入でも嫌な顔せずに保冷材やフォークをつけてくれるお店もあって感謝感謝です。
普段中々1個って買う機会がないですが、みんなのため~と思うと気にせずお店に入れちゃいますね
オープンザボックス!
この辺りで、まわりのお店の方々も気になって覗きに来られる方も。
お邪魔しちゃってすいません
しかし、この光景は圧巻でした。
どこのお店がよかったか教えてね~と言われたので、頑張ってレポします
まずは、うっさんお勧めのキイチ・アナンの桃のタルト。
1年ほど前にできたお店で色々な方のブログで見て気になっていたのですが、お初です。
下がタルトになっていて、そこにチョコがかかっているのがまたグッド
全体的に高級感が漂っています。
どこが一番とかは付けなかったですが、今回かなり評判高い一品でした。
お次はポワッソンルージュの桃のケーキ。
こちら、私が購入していったのですが、お店の方に「食べ比べをするんですよ~。」と伝えると、「うちのは自信がありますよ~」とのお言葉。
上の部分を切り取ってカスタードクリームをつめ、また蓋をしている状態なので、切り分けるのはちょっと大変でした。
(どれが1個分かわからなくなったり)
で、お話しの通り桃自体のうま味はここが一番かも
かなりシンプルな作りなので、桃自体を味わいたい方にはお薦めです。
お次は、まゆさんに購入していただきました、高城のMarcheさん。
中に結構たっぷりクリームが入っていました。
こちらの桃も美味しかった~。
まわりにジュレがかかっているのも特徴ですね。
甘さ控えめで桃の甘味を引き立てていました。
で、主催者でお忙しいのに用意してくれた、あやワンコママさんの菊屋の桃姫。
こちらは、一言でいうとかなり甘~~~~い
桃自体がシロップ漬けになっているそうで、クリームも桃もかなり甘かった
特に他のお店と食べ比べしているので、その人工的甘さが際立つ感じ。
工場生産なので、仕方ないかな
お子様には好まれる味かも。
ただ、値段的にはピカイチのようなので手軽に食べるには良い感じですね。
こちらもあやワンコママさんご購入の2月14日さん。
金箔のってオシャレ~な感じじゃない
まわりにはジュレがかかっています。
桃はちょい甘酸っぱい感じで、あやワンコママさんのお気に入りでした
続きましては、駅のにわさき市場になるマンダリーヌさん。
森町に本店があるんですよね。
このお店は桃の仕入れ値によって730円、680円、630円、580円と値段が分かれていました。
(日によって違ったりするかもしれません)
桃の大きさ自体はかわらなくて、質や糖度で変わるそうです。
680円を購入していきましたが、かなり桃の味がしっかりしている風でした。
甘さだけじゃなく桃のうま味が味わえます。(いや、値段によるかも)
こちらは、まゆさん差し入れのLinclockさん。
パークプレイス近くの公園通りにあるそうで、私は今回初めて知ったお店です。
下の写真を見てもらえればわかるかもしれませんが、切り分けても一番しっかり立っていたのがこちらの桃です。
しっかりしているといっても、全然固い感じはなかったです。
上じゃなくて下からくり抜いているからってのもあるのかな?
中身はカスタードクリームと生クリームと蓋代わりのスポンジが少し。
他に比べると甘味がちょっと薄いように感じました。
あまり飾りつけをせず、シンプルに桃自体を味わえるケーキです。
こちら、うっさん・冬夜さん購入の賀来にある天使のおやつさん。
防腐剤を使ってないのか、ちょっと変色していましたが、気にせずいただきます。
(使ってないお店は多いですよね~。)
色味が違うのは、こちらだけ黄桃を使っているのかな?
中にはクリームとスポンジが入っていました。
こちらは下郡のベルクールさん。
朝一で仕入れた桃をその日に調理して出すそうです。
かなり甘い桃でした。
中にカスタードクリームが入っていましたが、結構な量が入っているので6等分に切り分けると流れ出て大変でした
桃は新鮮なものだけあって、結構しっかりしていました。
最後は古国府のレ・ビジュさんです。
"ぽぽたん"ってケーキの名前も可愛かった
こちらもアナンさんと同じタルト生地が下に付いていましたが、おかげで切り分けにくかった
(普通は6等分にするのなんて思わないでしょうから)
切ったそばから倒れていくので、下の写真でも一目で分かると思います。
こちら、一番最初に食べたので桃のうま味よりタルトの甘さが印象に残ってしまっています。
で、切り分けた桃は木陰のテーブル席へ運んでみんなで一斉にいただきました
後ろの3つがキイチ・アナン、2月14日、天使のおやつ。
真ん中4つがMarche、ベルクール、Linclock、菊屋。
手前3つがレ・ビジュ、ポワッソンルージュ、マンダリーヌとなっております。
おまけにあやワンコママさんに冷たい珈琲とお茶も用意していただいて、とても充実したお茶会になりました。
たまにはこういうのもいいですよね~。
自分一人だとこんな量食べ比べできないし、お初のお店も何軒かあって楽しかった
皆さんに感謝です
さて、どこが美味しかった?と聞かれると、どこも美味しかったよと答えます(笑)
後は、甘いのがいいか甘さ控えめがいいか、柔らかめがいいか硬めがいいか、クリームやジュレが添えられた方がいいかシンプルなものがいいか、お好みでお選びくださいって感じですね。
個人的に好きだな~と思ったのはMarcheやポワッソンルージュが桃って感じでよかった
全体的に評価が高かったのは、2月14日やアナンさん、Marcheもかな。
お仕事で片付けせずに去ってしまったので(ごめんなさい)、あまり全体の評価は聞けなかったです。
皆さんのブログもお待ちしてますね~